小学校の生物で習う問題〜植物と動物
小学校の四年生以降で習う生物の問題を集めました。植物と動物に関するクイズにレッツチャレンジ。
-
マツは裸子植物?それとも被子植物?
マツは裸子植物です。
-
「双子葉類の根は主にひげ根である」は正しいか、間違いか。
双子葉類の根は主根と側根があるタイプの根です。
-
ヘチマは単子葉植物?それとも双子葉植物?
ヘチマは双子葉植物です
-
アブラナのように1枚1枚の花びらが離れている花をなんという?
アブラナは離弁花類です。
-
アブラナ科は花びらが何枚ある?
アブラナ科の花びらは4枚。
-
光合成をしている間、植物は呼吸をしているか、していないか?
光合成のあいだも呼吸しています
-
冬の間、ロゼットとして冬越しする植物は?
タンポポはロゼットとして冬をこします。
-
メダカのオスとメス、しりびれが平行四辺形なのはどっち?
オスのしりびれは平行四辺形です
-
ペンギンはほ乳類?鳥類?
ペンギンは鳥類です。